HOME | KAZUE MIZUSHIMA | STRINGRAPHY | STUDIO EVE |
ストリングラフィ会場セッティング資料 |
コンサートの主催者の方のために作成した説明資料です。
◆◆◆ストリングラフィの会場選びのポイント◆◆◆
ポイント1:
会場に2mのアルミバーを設置することができる支柱、出っぱった壁、
柱があるか、もしくはこちらで用意しているポールキャットを天井と床
に突っ張らせることができること。(設置例[1][2][3]参照)
ポイント2:
一番長いベース(BASS)のセット(13m)を設置できる広さがあるこ
と。対角線でも可能。(別紙ストリングラフィセッティング図参照)
◆◆◆標準設置例◆◆◆
[1] 体育館を利用し、バレーボールコートなどの支柱を利用する方法
(もっとも簡易)
バレーボールコートの支柱: バレーボールコートの支柱があれば、最も容易にストリングラフィ設置する ことが可能です。 アルミバー:(長さ約2m) 支柱には、こちらで用意しているアルミバーをバインド線(針金)でくくりつ け、6cmごとにあけられているアルミバーの穴にSかん(S型のフック)をひっ かけ、糸(楽器)を取り付けていきます。 |
[2] 天井の高さが2m10cm〜4m40cmの空間でポールキャットを使用する方法(ただし、天井が平らで、強い力で突っ張るため硬く丈夫であること)
ポールキャット:(直径4cm) 天井と床にアルミのポールをつっぱらせて簡易の柱を作ります。このポールの長さは調節することができ、天井高210cm〜440cmに対応できます。 木製ベース板:(大きさW40cm×D40cm×T3cm) ポールキャットに楽器を設置するアルミバー([1]参照)をバインド線(針金)でとりつけます。 |
[3] 壁に出っぱったところがある場合にパワークランプを使用する方法 このパワークランプに楽器を設置するアルミバー([1]参照)をバインド線(針金)でとりつけます。 ◆◆◆[1][2][3]の方法では対応できない場合◆◆◆ [4] 足場パイプ1本を使用した自立スタンド
(※安定性が欠けるため、止むをえない場合以外は使用しない) 鉄製ベース板: シズ(重り): [5] 足場パイプを組んだ3角形の自立スタンド 鉄製ベース板: [4][5]ともに足場パイプにアルミバーをバインド線(針金)で取り付け(
[1]参照)楽器を設置します。
◆◆◆空間における楽器の配置例◆◆◆
パワークランプ:
パワークランプは、万力のようなもので、壁の出っぱった部分のたて3箇所く
らいに挟み込み、固定します。
(パワークランプは、家具などの製作時に接着部を固定させるために使われる
器具です。)
幅30cm〜100cmに対応できます。
[1][2][3]の方法を場所に応じて組み合わせて使用することが可能です。
(作業時間と経費がかかります)劇場やエントランスなど、天井が4m40cm以上でこちらのポールキャット等が使用できない場合は以下の方法が考えられます。
足場パイプ:(長さ2m)
鉄製のベース板に足場パイプを差し込んで簡易の柱を作ります。
(重量20kg、円柱部分の外径4.1cm、内径3.5cm)
鉄製ベース板が移動しないように100kg分の重りをのせる。
足場パイプ:(長さ2m)
足場パイプを9本をつかって3角柱状に組み簡易の柱とします。
足場パイプのジョイントはクランプでつなぎ、固定します。
サイズは[4]参照
*演奏者はそれぞれの糸にそって、片側約1mの演奏スペースを使用します。
*○で囲まれているスペースを客席や装飾用の糸を張ることなどに利用します。
*楽器の配置に関しては、下記の例以外にも、場所にあわせて柔軟に対応することができます。
(例1)〜(例3)は、空間全体にポールキャットなどの支柱が使える場合の配置例
(例4)は、壁の柱や梁、ドア(鴨居部分)の高さを利用した場合の配置例
(例1) (例2) (例3) (例4)
HOME
KAZUE MIZUSHIMA
STRINGRAPHY
STUDIO EVE